このき尾張旭校 森 麻衣 |
---|
このき港校 菱川 あやな |
---|
このき港校の菱川です! 大学では教育心理学を学びました。子どもと関わることが好きです。 休日は喫茶店やカフェに行き、のんびり過ごすことが多いです。おいしいものや音楽が大好きです!!
周りに障がいのある子どもや友だちが多くいた環境で幼少期を過ごしました。そして大学で子どもの発達やインクルーシブ保育について学ぶ上で、障がいを持つ子どもに携わりたいと考え、このきに入職しました。
子どもたち一人ひとりに合った支援の方法や声かけをしていきたいと考えます。得意なことをさらに伸ばしていきたいですし、興味のあることはとことん挑戦できる環境を作っていきたいです。また、子どもたちが「楽しい!」と思えるような場所が“このき”であってほしいと考えています。
このき港校では幅広い年齢のお子様が多くいます。同年代だけでなく異年齢での関わりが多いため、良い事もたくさん吸収することができます。活動の内容も子どもたちの「やりたい!」という気持ちを大切にし、リクエストも組み込んでいます。このき港校でお子様の成長を喜び、保護者の方にも安心していただけるような療育をおこなっていきたいという思いのもと、日々励んでおります。見学やご相談いつでもお待ちしております!
このき港校Ⅱ 井元 紗聖 |
---|
このき港校Ⅱの井元です。以前は幼稚園に勤めていました。 工作を考えたり作ったりすることが好きです。子どもが楽しいと思えるような作品をこれからもたくさん一緒に作っていきたいです!
以前勤めていた幼稚園で発達障がいをもつ子たちと関わり、一つ一つのことに対して出来た時の喜びや達成感をもっと一緒に感じていきたいと思うようになりました。色々な職業を見ていく中で、個々との関わりをより深く、暖かい雰囲気で療育をしている様子を見てここで働きたいと思いました。
工作、レクリエーション、運動など様々な活動を通して、子どもたちが「楽しい!」「またやりたい!」と思えるような内容を考えていきたいと思います。また、一人ひとりの個性を大切に“個々の木”を伸ばしていけるよう丁寧に関わっていきたいです。
このき港校Ⅱでは一人ひとりの特性にあった運動療育や学力に合わせた学習プリントなどを用意しています。学校とはまた違ったお子さまの成長を感じられる場を目指して日々療育に努めて参ります。
このき港校Ⅱ 若杉 賢 |
---|
このき港校Ⅱの若杉 賢です。 今年で入社2年目、まだまだ経験が浅い為、他の先生方に教えてもらいながら子どもたちと共に成長できるよう頑張ります!
高校の保育実習で子どもと関わる仕事に興味を持ちました。 子どもの成長に寄り添える保育者なりたいと思い、放課後等デイサービスの職員になりました。
子どもの個性を大切にしたいと考えています。周りと違うことを不安に思ったり、周りと違うことを否定的に捉えてしまう子がいるかもしれません。その子の特性としてしっかりと向き合うべきだと考え、一人ひとり向き合い、特性を理解したいと思います。
このき港校Ⅱでは、子どものたちの能力に合わせた運動や工作、おやつ作りなど毎日色んな活動に取り組んでいます。様々な体験を通して子どもたちが成長できるよう一人ひとり丁寧にサポートに努めてまいります。
このき豊田校Ⅱ 古市 彩乃 |
---|
このき豊田校Ⅱの古市です。 趣味は読書や絵を描くこと、穏やかに過ごすことが好きです。
中学生の時の職場体験で保育実習をさせていただいたことが子どもを好きになるきっかけでした。大学を卒業後、児童養護施設で数年勤務していました。発達に遅れのある児童との関わり方に悩んだ時期もありましたが、やりがいも感じていました。その後、引っ越しを機に、放課後等デイサービスの職員となり、日々療育に奮闘しています。
子どもたちの小さな「できた」を見逃さずに褒め、喜びを共感し合える関係性でありたいと思っています。このきに来ることが楽しみの一つになってくれると嬉しいです。
日々の活動を通して子どもたち自身が「自分でできる」という喜びを感じ、子どもたちが楽しく通えるような場所になるように努めています。子どもたちの成長を一緒に見守っていきましょう!
かけはし豊田 滝 悠未 |
---|
かけはし豊田の滝です。 子どものことが大好きです。手芸、音楽、食べ物(お菓子作り、食べること等)、体を動かすことも好きです。特に、季節の材料を使って簡単なお菓子を作ったり、小物等を作ったりすることを楽しんでいます。
保育士としての経験を活かし、少人数制の温かい雰囲気の中で、手先を使った創作活動や工作、子ども達と楽しい時間を共有していきたいと思いました。
子ども達と一緒に楽しんだり、その子の気持ちに寄り添ったりすることで、共に成長していけたらと思っています。一人一人に合わせた支援をしていく中で、その子の好きなこと、興味あることを伸ばし、小さなことでも共に喜び合い、その子の自信に繋げていきたいです。
安心安全な環境の中で、お子様の「楽しい」「ワクワクする」という気持ちを大切にしていきたいと思っています。私自身二児の母でもあり、子育て中の小さな困り事や喜びを共有させていただき、少しでも保護者様のお力になれたらと思います。